脚が太くならない脚が上がりやすいアラベスクの方法 | バレエ整体

脚が太くならない脚が上がりやすいアラベスクの方法 | バレエ整体ストレッチ

バレエ整体,アラベスク,解剖学,ストレッチ

バレエのレベルアップに解剖学的な筋肉のバランスの知識は欠かせないものです。

 

使っている筋肉を間違うと、上手く身体を動かせなかったり、筋肉に負担が掛かり筋肉が太くなったりという事に繋がってしまいます。

 

今回は、アラベスクを解剖学的な筋肉のバランスで紐解いてみます。

 

アラベスクは脚を後ろに上げます。

 

この時大体の方は、脚の筋肉(特にモモの筋肉)を固めて上げております。

 

本来脚を後ろにする行為は股関節伸転筋が働きます。

 

股関節伸転筋で主働筋は大臀筋というお尻の筋肉になります。

 

大臀筋は脚を後ろに上げる際に1番強い筋肉になります。

 

しかし、脚の筋肉で脚を後ろに上げようとすると脚全体の筋肉は重く、脚の筋肉で支えるのには無理があり、負荷が強く掛かり太モモは名前のごとく太くなってしまいます。

 

筋肉を使った分のストレッチが習慣になっていなくても筋肉は太くなりますが、モモの筋肉に頼り過ぎると、中学生から高校生にかけて一気にモモの筋肉は太くなってしまいます。

 

更に、モモの筋肉はアンディオールとは逆の働きをするアンドゥダンさせる筋肉が多い為、モモの筋肉が使われると逆にアンディオールしにくくなります。

 

大臀筋を含めお尻の筋肉はアンディオールさせる筋肉が多く、お尻の筋肉を意識せて上げると自然にアンディオールになります。

 

バレエのレッスンでも講師によって教え方は様々だと思います。

 

解剖学的な筋肉のバランスは運動する上で揺るがないものです。

 

柱に解剖学的な筋肉のバランスを知っているとバレエのパフォーマンスも上がりやすくなりますので、少しでも筋肉を知っておくのも良いかも知れません。

関連ページ

バレエのレベルアップになぜストレッチが必要なのか | バレエレベルアップ整体ブログ
バレエのレベルアップになぜストレッチが必要なのか。バレエとストレッチに関連性に着目してバレエダンサー為になる情報をお届けいたします。
バレエのレベルアップに解剖学的な筋肉の知識は欠かせない
なぜバレエのレベルアップに解剖学的な筋肉のバランスの知識は欠かせないのか、アンディオールとターンアウトを例として紐解いていきます。
バレエを習っていても脚が太くなる原因は綺麗な脚を作るには
バレエを習っているはずなのに脚が太くなる原因は・また、綺麗な脚を作るにはどの様な事が必要になるのかをお伝えいたします。
筋肉が硬くなると身長を止めてしまう?
筋肉が硬くなると身長を止めてしまう? バレエをしていれば脚や腕が長くあればと思います。身長を伸びやすくするにはどうすれば良いのかを考えてみたいと思います。
バレエの表現力を高める上半身のしなやかさを出す方法
バレエの表現力を高める上半身のしなやかさを出す方法は肩甲骨に鍵が。

 
バレエ整体,バレエ,柔軟性,トップページ バレエ整体,大阪,関西,柔軟性,メニュー バレエ整体,バレエ,柔軟性,アラベスク バレエ整体,バレエ,資格,ストレッチ バレエ整体,腰痛,足首痛,股関節痛 バレエ整体,関西 バレエ整体,大阪,大人バレエ,ストレッチ