短期間で足が速くなる走力パフォーマンスアップストレッチ
最短で1度の施術で足が速くなる走力パフォーマンスアップストレッチ!!
短期間で足が速くなるための方法は、単純に走行時の各部位がスムーズに連動するように、各部位の可動域を広げ、脚の回転力を上げることです。
走力パフォーマンスアップストレッチは、走行時の各部位がスムーズに連動するように、各部位の可動域を広げ、脚の回転力を上げて自己ベスト更新をサポートさせて頂いているので、短期間で足を速くしたい方、自己ベストを更新したい方には大変お勧めです。
走力パフォーマンスアップストレッチは全国でも他にはないストレッチになります。
興味のある方はお気軽にご相談ください☆
ご予約はコチラ→ stretchmountain55@yahoo.co.jp
※ご予約は、ダイレクトメールやインスタグラムのメッセージで受け付けております☆
メールでお名前・年齢・携帯(スマホ)の連絡先をお送り頂けましたら、こちらから順次ご連絡を差し上げます☆
営業時間9:00〜20:00
☆女性限定で女性スタッフが施術をさせて頂きます。
自己ベストを更新させる秘訣 | 走力パフォーマンスアップストレッチ
スプリンター・コンディショニング・ストレッチ
ご予約・お問い合わせはコチラ→ stretchmountain55@yahoo.co.jp
インスタグラムのメッセージからでもご予約いただけます♪
スプリンター・コンディショニング・ストレッチは走ることをメインにした陸上やサッカーなどのスポーツを行なっている方に大変お勧めなコンディショニングストレッチメニューになっております。
・走りを速くするために練習や筋力トレーニングに励みますが、速く走るための筋力を高めるだけに意
識が奪われてしまうと、大変なリスクをともなう場合があります。
??もちろん、速く走るために走行に必要な筋力を高めることは大変重要ですが、それだけに時間を費やしてしまうと、質の高い練習や筋力トレーニングをしているのに、それにともなった結果が付いてこない停滞期に入ってしまったり、
調子が上がってきたタイミングで腰痛や膝痛・足首痛・カカト痛などの故障に悩まされるリスクをともなってしまいます。
・質の高い練習やトレーニングをしているのに、パフォーマンスが上がらず停滞期に入ったり、故障の原因を作り出しているのは筋肉の硬さです。
・練習やトレーニングの負荷が上がったり違う動きのトレーニングを行なえば、確実に筋力は強化されますが、パフォーマンスが上がらないのは、筋肉に負荷を与えた分の筋肉の硬さが蓄積されているためです。
・運動を行なうと筋肉が柔らかくなるといった間違った常識はどんどん薄まってきましたが、
現在でもその間違った常識を信じている方は大変多いです。
・運動前に比べると運動中は筋肉が温まって筋肉が動きやすくなりますが、運動自体は筋肉を収縮させる連続になりますので、運動後は確実に筋肉は硬くなりますし、運動がハードであればあるほど筋肉に負荷がかかり、筋肉は硬くなってしまいます。
・筋肉は関節をおおっているので、関節をおおっている筋肉が硬くなれば、関節可動域は確実に狭くなったり、スポーツ動作にスムーズさが無くなり、パフォーマンスを下げる原因を作りですので、運動後に硬くなった筋肉をいかに柔軟にリセット出来るかが、練習や筋力トレーニングの効果を最大限に引き出す方法になっております。
・腰痛や膝痛・足首痛やカカト痛などの原因も外傷など身体をぶつけたり、捻挫をした訳ではなければ、筋肉の硬さが神経を圧迫し痛みの原因を作り出しています。
・痛みは、筋肉の硬さが神経を圧迫する位の硬さになると警告するように痛みが出てしまいます。
・また筋肉の硬さが出ている部位によって症状が出る部位も異なります。
・腰痛であれば、痛みが出ている部位の硬さが腰痛の原因になっていると勘違いしている方が多いですが、実際施術を繰り返すと腰とは離れた中殿筋というお尻の外側や大腿筋膜張筋というモモの外側の筋肉の硬さが腰痛の原因になっていることがほとんどです。
・中殿筋も大腿筋膜張筋も上殿神経を支配しているので、中殿筋や大腿筋膜張筋が硬くなり過ぎると、お尻の上から腰にかけて痛みを出してしまいます。
??中殿筋や大腿筋膜張筋は片脚でバランスを取る際や、片脚に体重をかける際にかなり硬くなるので、走ることが多い陸上競技やサッカーなどのスポーツに多い痛みです。
・腰痛の原因が中殿筋や大腿筋膜張筋の硬さであれば、病院などの医療機関にいっても筋肉の硬さを触って調べないので、筋肉の硬さが腰痛の原因になっていることは分からず、原因不明扱いになってしまい、更に原因不明であれば解決法が見つからず腰痛が改善されずに、現役生活を過ごすことになるので、大きなリスクを抱えることになります。
・膝痛には膝痛の原因の筋肉はあり、足首痛なら足首痛の現在になる筋肉もあります。
・走ることが多いスプリンターは、腰痛・膝痛・足首痛・カカト痛を引き起こす原因の筋肉を硬くする動作が多いためにこれらの症状が出やすい傾向にあります。
・練習後やトレーニング後(自宅に帰ってからでも)スプリンター・コンディショニング・ストレッチを習慣にするとでは、これらの症状の予防に大変効果的ですし、現在症状が出ていても習慣にすれば、改善効果も大変高いので、走るためのコンディショニング作りにはうってつけのストレッチとなっております。